えぶり

えぶり@USJ

偏差値39の芸術コースの高校から独学で国立大学に現役合格。 現在は大企業勤めで管理職一歩手前(2024年時点で28歳)。

甘ちゃん

逆転の思考法

2024/12/28

何かに継続して本気で取り組んだことのない人間は、思ったよりも甘ちゃんだ。

これは、荒れた中学校に通っていてしょうもない同級生たちに辟易していた中学生のときのぼくに向かって、今のぼくが投げかけている言葉だと思って読んでほしい。 あの頃の自分へ キミはさ、周りの同級生を幼稚だとか思ってると思うけどさ、キミも大概幼稚なんだよね。不満に思うだけじゃ周りの人や環境はなーんにも変わらないよ? 自分で考えない・行動しないっていう選択を自分でし続けてるくせにその結果の責任を他人に押し付けるんじゃないよ。 たしかに今の学校に通っていることは自分で選んだものではないかもしれない。だけど、それに甘ん ...

質問するな

逆転の思考法

2024/12/24

YouTubeやらDMやらで質問すんな。それやって何が変わる?

関係するマインド①自分の人生は自分が責任を取るしかない④逆転したいなら、失う覚悟を持とう 「今から〇〇大学に受かることは可能ですか?」 「偏差値〇〇から〇〇大学に受かりますか?」 というような質問をインターネット上でよく見かける。ぼくはこの類の質問をする人が理解できない。もちろん自分がこういう質問をしたこともない。理由は以下だ。 「できるよ」と言われた場合 「できるよ」って言ってほしいだけなんじゃないの?わざわざ他人に時間を使ってもらってやる気を上げようとするなんてわがままだなあ、と思ってしまう。 「無理 ...

正規分布の山

逆転の思考法

2024/12/24

偏差値60は上位16%、65は上位7%

偏差値に馴染みがないと、偏差値60は上位40%、周りよりちょっとできるくらいに感じるかもしれない。そして、偏差値60くらいならがんばればいけそうな気はしていないだろうか? 100点満点のテストに慣れているから、偏差値の上限が100で下限が0みたいに思っていた時期がぼくにはあった。だけど実際には偏差値60は上位16%だし、偏差値65は上位7%なんだ。意外とすごいんだなと思わないだろうか?しかし、嬉しいことに「偏差値60くらいならがんばればいけそう」というのは割と事実だと思う。 学力は割とどんぐりの背比べ G ...

塾は不要

逆転の思考法

2024/12/21

あえて言おう、今のキミに塾は不要だと。

関係するマインド①自分の人生は自分が責任を取るしかない②環境よりもまずは自分を変えろ キミの状況をぼくは知る由もないのだけれど、1つだけ知っているのはこのサイトに辿り着いてこの記事を読んでいるということ。そこから言えるのは、今のキミに塾は不要だということだ。 世の中の教育サービスは2種類 世の中の教育サービスは、自分で勉強を進められる人向けか、自分で勉強を進められない人向けかのどちらかだ。前者のサービスを使っても、今のキミは自分で勉強を進められる習慣があまり身についていないから大した効果がない。たとえば塾 ...

受験勉強の時給

逆転の思考法

2024/12/21

受験勉強の時給

関係するマインドマインド③…建設的に考えよう。 高校生の頃、勉強のモチベーションを上げるために大学受験の時給を考えたことがある。 周りにはアルバイトをして好きなものを買う同級生もいたけど、その人たちより将来的にもっと稼いで好きなことにお金を使ってやるんだと闘志を燃やしていた。 当時の計算式 大学受験をしていい大学に行くことで、そうでない場合よりも生涯賃金が1億円変わるとする。それを高校3年間の時間で割る(÷3(年)÷365(日)÷24(時間))と時給は約3,800円になる。寝る時間を含めてもこの額だ。ぼく ...

鶏口牛後

逆転の思考法

2024/12/14

非進学校に通うキミよ、鶏口牛後であれ

【関係するマインド】マインド①自分の人生は自分が責任を取るマインド③建設的に考える 鶏口牛後は「けいこうぎゅうご」と読む。これは、大きな集団のうしろにいるよりも小さな集団で前にいたほうがいい、という意味だ。学生が勉強するにあたってこの集団というのは学校と言い換えていいと思う。つまり、進学校でくすぶるより非進学校でトップを走った方がいいということだ。キミが進学校に通っていないのであれば、この鶏口牛後のスタンスでいよう。 えぶり体験談 非進学校に通うことの後悔と逆転の発想 ぼくは大学受験をしようと思ったときに ...

自分が理解できるレベルから

逆転の三原則

2024/11/17

原則③自分が理解できるレベルから始めよう。いや、始めろ。

原則①で得意な1教科を作ることを決め、原則②で200時間くらいはじっくりと勉強しようと決めたキミへ、最後のポイントをお伝えしたい。それは、「自分が理解できるレベルから始めろ」ということだ。志望大学の背伸びはやってもいいが、勉強し始めるレベルは絶対に背伸びしてはいけない。これは、自分が高校生当時失敗したことでもある。キミには同じ失敗をしてほしくはないのでここで強く伝えておく。(まあ、自分で決めて失敗したらそれはそれで教訓になるからいいんだけどね。) えぶり体験談 始めるレベルをまちがえた 高1の夏休み、7月 ...

成績の上がり方

逆転の三原則

2024/11/17

原則②成績の伸び方はy=x^2/100

これから勉強して成績を伸ばそうとしているキミに、最初に知っておいてほしいことがある。それは、成績の伸び方だ。 勉強を本気でしたことのない人は勉強時間と成績の関係をy=x(yは成績、xは勉強時間)で考えがちだ。つまり、やればやった分だけ着実に成績が伸びていくイメージだ。でも実際は違う。実際にはy=x^2/100のほうが正確だ。 計算してみよう 実際に計算をしてみよう。 x=1時間のとき、y=1/100 1時間勉強しても、想像している1時間分の成果の100分の1の成果しか身につかない。単位を変換すると36秒分 ...

東京タワー

逆転の三原則

2024/11/9

原則①まずは1教科の偏差値をぐっと上げよう

どのまともな大学を受験するにしても、複数科目の試験がある。東大の2次試験なら4~5科目、科目の少ない慶應のSFCだって英語と小論文の2科目だ。もちろん、共通テストの受験が必要な国立大学なら5教科の学習は基本必須だ。そんなときに、最初からすべての教科を満遍なく勉強するのは絶対に悪手だ。 最初から満遍なく勉強することがなぜ悪手か 理由は次の2つだ。 成績の伸びが遅いため、モチベーションの維持ができない 日々の勉強内容の管理が複雑で、成績の維持が難しい 要は、成績もやる気も上がりにくいし下がりやすいということだ ...

根拠のない自信

逆転の5つのマインド

2024/12/19

マインド⑤根拠のない自信から始めて、根拠のある自信に置き換えていく

得意なことは、もっとがんばろうと思いやすいものだ。スポーツでも芸術でもそれは同じだし、勉強でもそうだ。ある程度得意で能力があると思えているからこそ、多少壁があっても乗り越えようとがんばれる。 とすると、勉強ができない状況からがんばろうとすることはすごく難しく思えるかもしれない。実際難しいのはそうなんだけど、そういうときは根拠のない自信から始めよう。 今は偏差値低いけど、これから頑張れるから偏差値70もいけると思う! 自分の高校からこの大学に行った人はいないけど、自分だったらいけると思う! そういうふうに考 ...